年の暮れ [日記雑感]
12月29日
令和6年も後2日になってしまい私もいよいよ大台に乗る。
元気で長生きの出来る事は最高の人生
お節も、大半は出来合いの物にしたが、紅白ナマス・きんぴら
野菜の煮物(筑前煮風)は手作りでお重に詰めようと下拵えを
気ぜわしいが1年の切りが付き、また良い路を歩いて行こうと思う
先日の記事のケーキ 一人ボッチのクリスマス ・
障子に穴が数個開いた我が家の裏部屋(住む人が居ないので)
つぎはぎをしょうかな、紙も変色し思い切って張替えをした。
屈めぬ足腰、桟を綺麗に掃除して前回の余った障子紙を張る・が
アイロンで接着する貼り方、開封していた紙は劣化?貼り付かない
もう1本は未開封 それをピンで留てアイロンをかけた。
何とかくっついたが,2本貼るのに小半日掛ってしまった。
(張りながら、今度はプロに頼むより仕方ないな )
貼りあがったが、直ぐ剝がれるかもって心配しながら元に収める。
霧吹きをしていない障子紙・一寸皺が残っているようです
年末のニュースで火災の多さに驚きながら火の用心をする日々
27日未明(AM5:20分頃)消防車の音が聞こえてきました。
何時もは前の道を通り過ぎてゆきますがなんか変??
我が団地内に入り停車 我が家の前に止まった
暗闇の中を 重装備の消防隊員たちがホースを手に動いている。
階段を上がる足音も感じないので、少しほっとしながら様子を
何となく住宅火災の感じが薄らぎほっとし、寒さのために
詮索を止めてカーテンを閉めた。
夜が明けて近隣の人に聞いてみたが、路肩の雑草が燃えていたんじゃない
消防車の止まっていた所に放水用の水道管が埋設されいました。
火の用心 戸締り用心(強盗事件も多発の年の暮れ)
今年も沢山の方々にお越しいただき有り難うございました。
❀佳き年をお迎えくださいませ❀
お~い~ サンタさん [日記雑感]
12月26日
12月20日で今年のグランドゴルフは納会に
BB賞も取れないで(最下位・)
高齢者ばかりの集団は冬眠組が多くなり再会は3月から
退会を迷う私もしばらくは籍を置いておこうかな^^
寒くなり友人のお誘いも少なくなって手持無沙汰の日々
24日・思いついて駅前のアサピーくんを見に行ってきました。
夜だったらイルミネーションで美しいと思うけれど
交通の便を思うと(アサピーくんは夜間x)
駅前の広い公園 夜だったら綺麗だろうな~
そうだ・・・・を延ばして名古屋に行こう~~
セントラルパーク?では KJ学園?のコンサートが
一寸地下街に モグラちゃんを
一人ではお店に入る勇気もなく(本当はケーキが食べたかった)
会場は コーラス♬ に変わっていた。
清らかな歌声に聞き入りクリスマス気分を味わうひと時
オアシス21? スケートリンクになっている
少し狭いけれど街中*青空の下で滑る心地よさ
10代のころ京都のスケートリンクで滑った事を思い出した。
(スッテン・・・コロリ~~ン 大分県)
グランドゴルフ&年忘れ会 [日記雑感]
12月22日
今年もあと数えるほどで終わろうとしています・・・が
老いてますます忙しい日々を送っている侘びです。
昨日は(21日)公園の清掃があり今年は町内の役員を
しているので出席をし奉仕を
季節柄除草は楽だったけれど、落葉は半端でなく
塵袋の山が彼方此方に出来、一汗かいてきました。
12月20日 今年のグランドゴルフ最終日に
行先定まらない球の行方を追いながら見あげる寒空の飛行機雲
こんな事をしているので 球の転がる先も迷路~~~
クッキーを焼いて皆さんに 黒いのはココア入り)
今朝の朝焼け空 (12月22日AM6:30分) 今日(22日)は地元長寿会の『年忘れ懇親会』が
憩いの家で行われIMさんと一時を楽しんで来ました。
ビンゴゲーム=調子よく数字は出るけれどバラ~バ~ラ
風邪をひく程O開いた末xxx ゲームENDで参加賞
それでも顔見知りも増え会話も弾んで楽しい年忘れ会を
お弁当と参加賞の麻婆豆腐の元
今年もよい年で終われそうです ♡(*'▽')♡
モリコロパーク・長寿会奉仕 [日記雑感]
12月19日
信州からのお客様(孫一家ひ孫2人)と一緒にランチ後
モリコロパークに同伴をして楽しいひと時を
モリゾウさん&キッコロも健在 (案内書前?)
お子様遊園地に向かって駆けだす曾孫ちゃん達
平日は無料の遊技場なのに(土日祝日)は有料だって
楽しい遊具で遊ぶ曾孫たちの声を聴きながら
婆は下の椅子に腰を掛けて待っていました(一寸寒い風が)
その後 パーク近くにある ござらっせ温泉に
ござらっせから見た宵の美しい満月
夜は団地の自治会定例会議が有るため、孫一家は瀬戸市の
ルートインホテルに
次の日も婆には予定があり憩いの家の大掃除に
庭木の剪定や雑草を抜き取り美しくなり22日には昼食会が
帰宅後ホテルから戻った孫達、とっても素敵なホテルだったと
喜んでくれました、ひ孫たちベッドがお気に入りだったそうです。
また来るね・・・と笑顔で帰って行きました。
花作り [アートフラワー]
12月15日
久し振りに孫一家が訪ねてきました。
新しくオープンしたホテルに宿泊しモリコロパークに
私も同伴をし曾孫たちと楽しいひと時を (次回に )
❀アートフラワー❀
新マツムシソウ
リンドウ
赤い実の枝
赤い実の枝のパーツ (種も手作り‣大仕事 )
(細く裂いた薄布を丸めて作る)
今月の花 ベルフラワー
平らな布を六角形にする技は 糸で縫い縮め糊付けOKに
2週続けてフラワー教室 解体したフラワー利用して
サンタさん*ベルを吊るして*クリスマスバージョン
小花を添えて*迎春風に*
お友達に*
年の瀬も近づいて気ぜわしい日が続いています ~~
蒲郡ミカン狩り 2 [日記雑感]
12月12日
地域高齢者婦人部の月例定例会議が中央公民館で
朝1番の(8時47分)バスで出席を
健康都市*宣言をしているわが市* 議題は、
在宅医療をサポートするまち
お薬の相談できる薬剤師は居ますか?
薬局・薬剤師・の仕事・相談しやすい薬局等の内容
現在の私は一応健康体 隔月1回・問診&血圧測定で
2種類の投薬だけの生活(サプリは自身で購入している)
なので他人事のように聞いていたが先日の健康診断用紙で
要注意が”2ヶ所” 今までの食生活を見直そうと決意を
帰路JAに立ち寄り、ブロッコリーやキクイモの購入を
アサピー君の サンタさん
蒲郡ミカン狩り
三谷の大仏像 昼食会場の明山荘ロビーサンタさん
海鮮料理色々 ** ご馳走様
オレンジパーク ミカン狩り
オレンジパーク 鈴なりのミカン
鈴なりのミカン畑 小粒が美味しいと聞いていた
ジューシーで甘みも強くて食べ放題 とっても美味・だが
バスに乗車し調子が悪くなってはと思い3個でendに
籠に一杯摘み取ったみかん、ご近所におすそ分けをし
チョッピリ残った 蒲郡の ミカンちゃん
YDさん メッチャ~~美味しいと 喜びの声が
おすそ分けして 良かった~~
蒲郡ミカン狩り [日記雑感]
12月8日
寒空に1輪名残の薔薇が咲き殺風景な庭に彩りを
時がたつ程❀朱になりやがて散り果てる艶やかな 花の女王
12月7日 9月に申し込んでいた『蒲郡ミカン狩り』
雲に覆われた天候の中で出発を
集合地が遠い中 花友達の KTさんが送迎を
M観光バス 5台で一畑山・薬師寺参拝~蒲郡ミカン狩りの旅
私達は2号車、アートフラワー友や顔なじみの集落の方達で
和気藹々の楽しい旅 おやつにお茶に***ビールまで
岡崎インターを出、天候は回復青空に 最初に立ち寄ったのは
八丁みそ蔵見学 (今回は まるや八丁みそ蔵に)
車中から岡崎城界隈を(天守閣は撮り損ねました)
今回のみそ蔵見学は まるや八丁みそ蔵(前回はカクキュウ)
場内には大樽や重石の石が天日に干されている。
樽には6t?の味噌が仕込まれて2年熟成される??
空気や雑菌の混入を防ぐ重石の石積みは熟練の技が必要とか
重しに使われる石*積み上げる労力は
重しに使われる 大・小の石のサンプル
見本?スターみそ樽君 見事な重石君達
蒟蒻おでんの試食の後 買物をして
紅葉のヘアピンカーブを登って一畑山薬師寺に
ベビーカーに可愛い着物姿の\/ ワンちゃんが参拝を
集合写真を した後 バスは昼食会場の三谷温泉明山荘に
つ・づ・く
岩屋堂の紅葉 [日記雑感]
12月5日
冬が来ないかもなんて勝手なことを思うような日々
秋が足早に去り、着ぶくれしながらチャリでグランドゴルフに
もうすぐ冬休みになるようです。
岩屋堂の紅葉のニュースに惹かれて 大急ぎで支度をし
1人で瀬戸に出かけてきました。
岩屋堂は交通の便が悪く瀬戸市からも遠い紅葉の名所
土・日曜無料シャトルバスが運行されているがこの土・日が最終)
23日(土)4時過ぎ瀬戸駅に、シャトルバス停前には行列が
待ち時間中に近くのコンビニに、懐炉(使い捨て)を買いに行く。
戻ってきたら 長い行列が出来ていてバスには乗れなかった。
次のバスには運よく席に着くことが出来て出発~ と思ったら
ドアが巧く閉まらない 発車できないっ
運転席から何度も調整、手動で押したり・・・引いたり
数度繰り返してxxxxx 自動開閉 OK牧場に
最近オープンした 瀬戸市駅前の ホテルルートイン
郊外*岩屋堂に着くころには日も暮れて暗闇に
人出は多く殆どがマイカー族の人(広い駐車場満杯・)
ずらりと立ち並ぶ岩屋堂のお店(行楽地・食堂系が多い)
上を見るより、流れる川面に写る紅葉が美しい ・
紅葉を した後転ばぬように足元を見ながらバス停に
岩屋堂を訪れたのはマイカー暮らしを終えてから
15年近く経っている?? 晩秋の宵
つくばに行く5 [日記雑感]
12月1日
先日・岩屋堂のモミジのライトアップが報じられて
無料シャトルバス 運行の文字に誘惑を、一人で出かけ
水面に写る紅葉の美しさを堪能してきました。
つくば3日目最後の訪問地は 牛久大仏に
途中立ち寄った道の駅で お芋系の土産を数点Getし
車中からでいいと思いましたが駐車場に ~
ある写真で、大仏様の指の輪に航空機が重なって撮られ
飛行機を捕えているような画像になったという逸話を
楽しい時は、あっという間に過ぎ寝る間も惜しみ姪との語らい
14日*お別れの時が近づいて昨日は参加できなかった
姪の二男MKさんの妻Ykさんも参加甥SJ君と4人でお別れランチ
ハンバーグ・オニオンスープ コーヒー・モンブラン
カップ入りのモンブラン
甥の ワイン3種
ホテルのロビーもクリスマス 仕様大ツリーが飾られている
4人に見送られて4日間の つくばにお別れ・・・をし
東京駅に向かい ・・・・・
つくば界隈 東京都内に
バスが到着したのは、日本橋(何時もとは違うバス?)
少し戸惑ったが、切符を購入しホームに向かうと直ぐに
新幹線プラットホーム (うろうろしないで乗車が )
のぞみが交通手段の列車の旅はあっという間に名古屋に
JR中央線 名鉄線に乗り換えて我が家に到着を
楽しかったつくばの旅にお越し頂き有り難うございました。